文京区113坂アプリ公開しました 未分類 コメントを追加 8月 092017 Tweet 文京区の113坂を登破しよう! 区内にある名前のついている113坂を歩くアプリです。 スタンプ帳で歩いた坂を一覧表示。ランキングも出ます。 コンプリート目指して頑張って歩きましょう! 8 コメント Ryu 投稿: 2019年2月4日 @9:07 PM 昨日このアプリを知ってインストール、早速今日5つの坂を登ってきました。 とても楽しいアプリをありがとうございます。 ただ……その5つのうちのひとつ、鼠坂の高低差が11mとなっていたので、 アレ?と思いました。どこかのサイトでは21.7mとなっていて 写真でも6階建マンションを見下ろしているので、11mってことはないですよね。 鉄砲坂ほどではないにしても、指折りの急坂の威厳(?)を保つために ご確認いただければと思います。 admin 投稿: 2019年2月14日 @12:26 PM Ryuさん、こんにちは。 坂アプリにご参加くださり、ありがとうございます。 ご指摘いただいた97番鼠坂の高低差、確かに低すぎでした。 改めて確認した結果、19mに変更しました。 情報提供、誠にありがとうございました。 また何かお気付きの点がございましたら、ご連絡下さい。 さんぽみち総合研究所 沼田 しゅうやん 投稿: 2019年4月20日 @7:12 PM 今、メンテナンス中ですか?開始のところまでは問題なく行くのですが、開始ボタンを押すと、計測されずに終わってしまいます。通信エラーかメンテナンス中とコメントが出ます。開始までは、あと何mが表示され、0mになり、スタート出来るのに、そこから計測がされないのがなぜか、気になります。よって登り終えた坂がゼロのままです。状況いかがでしょうか? しゅうやん 投稿: 2019年4月20日 @8:24 PM 2度目の投稿で失礼します。1度目の投稿が表示されなかったためですが、時間差で表示されたら申し訳ありません。今、メンテナンス中とアプリで表示されます。状況はいかがですか?もっと状況を正確に言うと、坂の開始地点までは稼働していますが、開始ボタンを押すと、計測がされないまま、終わってしまいます。 柏木茂雄 投稿: 2020年1月12日 @9:37 AM 文京区の坂には 坂の名前の由来が歴史を感じる 長谷川悠紀子 投稿: 2020年5月15日 @11:04 PM 昨日、113坂制覇したのですが、何か証明書か何か出るのでしょうか、、 楽しい小さな旅を楽しみました。 ありがとうございました nick0108 投稿: 2020年6月14日 @10:17 PM こんばんは。 この間、113坂、踏破しました。 楽しかったです。 ありがとうございました。 今日、Facebookから 文京区トリビアを見ていたら https://www.city.bunkyo.lg.jp/bunka/kanko/osusume/osusume/kentei/quiz1.html 第9問で、文京区の名前のある坂は120あるとの記述が?? ほんとのところ、どうなんでしょうかね? admin 投稿: 2020年6月15日 @11:59 AM 113坂完歩おめでとうございます! 本アプリは、文京ふるさと歴史館発行の「ぶんきょうの坂道」に収録されている115坂のうち、なくなったとされる62番鍋割坂と86番浅利坂を除いた113坂を対象としています。区内にはそれこそ数え切れない位の坂道がありますし、中には通称で呼ばれているものもあります。何か新しい見解が出されたのかもしれませんので、区に問い合わせてみたいと思います。ありがとうございました。 返信する 返信をやめる Your Comment 以下のHTML タグと属性が利用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> Name (required) E-mail (required) URI
昨日このアプリを知ってインストール、早速今日5つの坂を登ってきました。
とても楽しいアプリをありがとうございます。
ただ……その5つのうちのひとつ、鼠坂の高低差が11mとなっていたので、
アレ?と思いました。どこかのサイトでは21.7mとなっていて
写真でも6階建マンションを見下ろしているので、11mってことはないですよね。
鉄砲坂ほどではないにしても、指折りの急坂の威厳(?)を保つために
ご確認いただければと思います。
Ryuさん、こんにちは。
坂アプリにご参加くださり、ありがとうございます。
ご指摘いただいた97番鼠坂の高低差、確かに低すぎでした。
改めて確認した結果、19mに変更しました。
情報提供、誠にありがとうございました。
また何かお気付きの点がございましたら、ご連絡下さい。
さんぽみち総合研究所 沼田
今、メンテナンス中ですか?開始のところまでは問題なく行くのですが、開始ボタンを押すと、計測されずに終わってしまいます。通信エラーかメンテナンス中とコメントが出ます。開始までは、あと何mが表示され、0mになり、スタート出来るのに、そこから計測がされないのがなぜか、気になります。よって登り終えた坂がゼロのままです。状況いかがでしょうか?
2度目の投稿で失礼します。1度目の投稿が表示されなかったためですが、時間差で表示されたら申し訳ありません。今、メンテナンス中とアプリで表示されます。状況はいかがですか?もっと状況を正確に言うと、坂の開始地点までは稼働していますが、開始ボタンを押すと、計測がされないまま、終わってしまいます。
文京区の坂には 坂の名前の由来が歴史を感じる
昨日、113坂制覇したのですが、何か証明書か何か出るのでしょうか、、
楽しい小さな旅を楽しみました。
ありがとうございました
こんばんは。
この間、113坂、踏破しました。
楽しかったです。
ありがとうございました。
今日、Facebookから
文京区トリビアを見ていたら
https://www.city.bunkyo.lg.jp/bunka/kanko/osusume/osusume/kentei/quiz1.html
第9問で、文京区の名前のある坂は120あるとの記述が??
ほんとのところ、どうなんでしょうかね?
113坂完歩おめでとうございます! 本アプリは、文京ふるさと歴史館発行の「ぶんきょうの坂道」に収録されている115坂のうち、なくなったとされる62番鍋割坂と86番浅利坂を除いた113坂を対象としています。区内にはそれこそ数え切れない位の坂道がありますし、中には通称で呼ばれているものもあります。何か新しい見解が出されたのかもしれませんので、区に問い合わせてみたいと思います。ありがとうございました。